錦織くん対フェデラーの試合を見るために手に入れたゲリー・ウェバー・オープン準決勝のチケット、残念ながら錦織くんは二回戦で棄権してしまいましたが、フェデラー様は順調に勝ち上がってくれたのでドイツまで試合を見に行ってきました。
来年こそ錦織君も頑張れ!!
オランダ~ドイツ間はパスポートチェックなし
ゲリー・ウェバー・オープンはドイツのハレという街で行われているので、私が住んでるアムステルダムからは車で約3時間。購入して間もない車の活躍チャンスです。
旦那さんに
とたずねると
と言われビックリ!!
オランダとドイツはシェンゲン協定を結んでいるので出入国管理がないんだそうです。道路も同じ右側通行なので「ドイツに入った」と気づかないうちに入国しちゃうみたいです。
小雨が降る中、いざハレまでのドライブへ出発!!
上はオランダの国道走行中の写真ですが、「A~」の表示と「E~」の表示があります。「A~」はオランダの道路、「E~」がドイツの道路です。「E~」の表示がでてきたということは、そろそろドイツということです。
そして、
本当に何もなくドイツに入ってしまいました。でも、帰りはもうちょっと慎重に国境付近を見てこようと思います💦
国境を越えた証拠①
オランダの高速道路は基本的に無料ですが、ドイツでは7.5t車以上のトラックは有料なんですね。上の写真のドイツ語「Maut」英語「Toll」オランダ語「Tol」は有料という意味です。料金は日本でいうETC車載器みたいなものを設置して支払いを行うか、ドライブインで精算するそうです。
乗用車も2019年には有料化が予定されているみたいなんですが、近隣諸国(オランダとか)は無料なので大反対してるんだそうです。地続きの国があるっていうのも大変ですね。
風車に見るオランダとドイツの違い
上の写真にうつってる風車をよく見ると羽に赤い柄が入っています。オランダの風力発電用風車の羽は、ほとんどが白一色です。
※ドイツにも真っ白な風車があるし、オランダにももしかしたら色付き風車があるかもしれないので、完全に見分ける方法としては使えません。
国境を越えた証拠②
上の写真は私のスマホ画面ですが、赤丸の中「Vodafone.de」となっていますよね。オランダは「Vodafone.nl」なので無事、ドイツのVodafoneにローミングが成功したというわけです。
ちなみに、ヨーロッパ内なら「海外で高額請求」なんてことは起こらず、オランダと同じ料金でスマホが利用できます。
スタジアムに到着!錦織くんがいないのは残念だけどワクワクしてきた
ドイツに入って一時間ほどで、ゲリー・ウェバー・スタジアムの表示が見えてきました。車をとめて、スタジアムの入り口までいくと大変な行列が。入場には、ボディーチェックなどがあるため時間がかかるようです。試合開始に間に合うかな?💦
入場のために行列に並んでいると、監視員のような人に何か言われました。ドイツ語だったため「英語でいってください」というと、「English?」といって首を振られました。
そうでした、ここはドイツ。「ドイツ語わかんねー。」とあせっていると、親切な人が「持ってる荷物が大きすぎるから、黄色い建物に荷物を預けるんだよ」と英語で教えてくれました。
これでまた列を離れてしまったため並びなおしとなりましたが、無事に試合開始には間に合いました。
上の写真がスタジアムの入り口です(写真は帰りに撮影したもの)。歴代の優勝者の垂れ幕が飾られています。いつかここに、錦織くんの写真もと願いつつ奥に進みます。
中に入ると、さすがドイツ。ソーセージや生ハムを売ってました。
上の写真はお茶目な生ハム屋さん。私がカメラを向けると巨大なパンをもって、ポーズを決めてくれました。
一見、ネギトロのような生ハムのたたき(?)で腹ごしらえをして、座席へと向かいました。
初めて見た生フェデラーの美しいテニスに感動
私たちが買った席は安い席なので、大分上の方でしたがコート全体が見渡せていいかな(負け惜しみ💦)。
キャラクターのクマが試合までの会場を盛り上げる中、ついに皇帝フェデラーが登場しました。「キャー!!」ドイツ人でもないのに、ホームのような大歓声です。
フェデラーの対戦相手は、ロシアのカチャノフ。そう、錦織くんが棄権したときの対戦相手ですね。次の試合も勝って、フェデラーとの準決勝へと進んできました。
試合はカチャノフも頑張っていましたが、フェデラーの強さが際立つ試合で(6-4、7-6)のストレートでフェデラー勝利となりました。
それにしてもフェデラー、テニスに詳しくない私が見てもバックとネットプレーが美しい。どのショットもまったく無理をしてる感じがしないのがすごいです。決め球を打つ時の「やったるで!!」と言った感じがないのに、すんごいコースにボールが決まっていきます。
そのままの勢いで、翌日も第2シードのA.ズべレフをよせつけず優勝してしまいました。決勝戦はテレビで見ましたが、準決勝よりもキレキレだったように思います。ズべレフ、準決勝のあとに兄M.ズべレフと組んでダブルスにも出ていたので疲れていたのかな?
間近で見たコートの外でも神対応するフェデラー
コートを出ると人だかりが。もしや?と思い並んでみると、フェデラーが出てきました。試合後で疲れているにも関わらず笑顔でファンサービス。
サインを書いたり、写真をとったり握手をしたりして、ゆっくりと去っていきました。よく、コートを出るときにサインしている姿を見ますが、こんなところでもファンサービスしているのかーと感動しました。
この後、「A.ズべレフ対ガスケ」の試合も見たんですが、試合後に勝利したズべレフを見ようと出待ちしたものの、ついに出てきませんでした。ダブルスの試合が控えていたので仕方ないんだろうけど、フェデラーの神対応があっただけにちょっと残念でした。
試合の合間には、しっかりドイツ名物のソーセージも堪能しました。
パリっとした歯ごたえのソーセージは、とても美味しかったです。
シングルスの後はダブルスの準決勝が予定されていて、そちらも見られるチケットだったのですが、「もういいね」と2017年ゲリー・ウェバー・オープンを十分に堪能して、「ロジャー・フェデラー通り」と名付けられた道を通ってスタジアムを後にしました。
【おまけ】今後の錦織くん情報
錦織くんは今週はお休みして、来週7月3日から行われるウィンブルドンテニス(全英オープン)に出場予定です。
ウィンブルドンはNHKでも中継されると思いますが、錦織くんの試合を生で観戦したい人はWOWOWに入っておくといいですよ。インターネットで申し込むと初回月額視聴料が割引になってお得です。
※テニスの4大大会はWOWOWで見られます